~理論で終わらせない 実務で使うMBSE~

MBSE入門

初心者~中級者向け

今、航空宇宙分野が熱い

2023年末から今年2024年にかけて、日本の宇宙開発が盛り上がっています。
H3やSLAM月面着陸など、わくわくさせてくれるプロジェクトが成功し日本中がうれしくなる成果につながっています。
H3は初号機での失敗という辛い経験から今回の成果につながったので、喜びもひとしおでしたでしょう。
今回の結果に日本中が歓喜したということの裏返しですが、前回の失敗時には批判的な言葉も多くあった中でも挫けず前を向き続けた関係者の皆様の強さに尊敬を覚えます。

プロジェクトの失敗から学ぶ

さて、そんなプロジェクトの失敗について少し考えてみたいと思います。
開発におけるミスが大きな失敗につながることの怖さは開発者の多くが知りたくなくても知っていることでしょう。(そんなことはない、という方はとても運がよい開発者と思います)
大規模な開発の場合、たった一つの間違い・思い違いが恐ろしい出来事につながることは古くから枚挙にいとまがないです。
人はミスをする生き物です。そして複雑なものであればあるほどミスする確率は指数関数的に増えます。
例えば、3つの部品と30個の部品の相互の接続関係を思い浮かべていただければ指数関数的に増える、ということにも同意いただけると思います。
部品が増えて一定以上の相互関係を持つ場合、それを完璧に動作させるためには、部品一つ一つが十分に妥当であるだけではなくて、それぞれの接続についても正しくある必要があります。
このように爆発的に増えてしまう設計物を手作業で全て完璧に管理することは不可能に近く、開発者のミスだからと開発者だけに押しつけてよいものではありません。

航空宇宙開発が辿り着いた技術。それがMBSE

なんらかの技術を用い開発行為そのものをより合理的に行う仕組みを持つ必要があるわけです。
このような考え方への1つの答えとしてMBSE:Model-based systems engineeringは存在します。
次回は複雑な情報とMBSEの関係について述べたいと思います。